2025年4月3日、トランプ大統領が「相互関税」を発表し、株式市場が大混乱に陥りました。
日経平均株価は今年最大の下落幅、米国株や全世界株式(通称:オルカン)も軒並み急落。
「NISAを始めたばかりなのに…大丈夫かな」
と不安に思った方も多いはず。

私のNISAも1ヶ月のお給料以上の金額が吹き飛んだよ😂
この記事では、今回の「相互関税ってなに?」という疑問をわかりやすく解説しつつ、
暴落相場でも慌てないための心構えをお伝えしていきます!
結論:暴落しても焦らず、積み立てを続けよう
株価が急落すると、思わず「売らなきゃ」と不安になりますよね。
でも、結論から言うと、慌てて売らなくて大丈夫です。
なぜなら、長期で見れば株式市場は右肩上がりに成長してきたから。
そして今回の下落は、一時的な混乱に過ぎない可能性が高いのです。
相互関税ってなに?どうして相場が下がったの?
トランプ大統領の「相互関税」発表
2025年4月3日、トランプ大統領が「相互関税制度」を導入すると発表しました。
これは「アメリカに不利な関税をかけている国に対して、同じように関税をかけ返す」という制度。



簡単に言えば、「やられたら、やり返す!」という姿勢です。
各国への関税率は以下のように示されました。


- 中国🇨🇳:34%
- ベトナム🇻🇳:46%
- 台湾🇹🇼:32%
- 日本🇯🇵:24%
- EU:20%
このような高い関税が一斉に課されることになれば、世界の貿易は停滞。
結果として「世界経済に悪影響がある」と市場が判断し、株価が大きく下落したというわけです。
なぜ日本株も下がったの?
日本はアメリカとの貿易依存度が高いため、アメリカに24%もの関税をかけられると企業収益に大打撃。
実際、日経平均株価は989円下がり、今年最大の下げ幅を記録しました。


同時に円高も進行し、1ドル=145円台へ。
株安×円高のダブルパンチで、米国株や全世界株式も大きく評価額を落とす結果になりました。


それでも慌てて売らないで!その理由とは?
投資は「長期で育てるもの」



ここで一度立ち止まって、思い出してみてください!
投資を始めた目的はなんでしたか?
- 子どもの将来の教育資金のため
- 老後もゆとりある暮らしをしたい
- 家計に少しでも余裕を持たせたい
そういった長期的なゴールを目指しているなら、
今回のような短期的な下落で焦って売ってしまうのは、とてももったいないことなんです。



どういうこと…?
米国株の実績:150年で年平均+7%の成長
S&P500というアメリカの代表的な株価指数は、過去150年で年平均7%の成長を遂げてきました。
戦争や大恐慌、リーマンショック、コロナショックすらも乗り越えて、右肩上がりを続けています。


つまり今回の下落も、「よくある調整のひとつ」に過ぎない可能性が高いのです。



短期では上がったり下がったりしてるけど長期では上昇が期待できると思ってるよ!
米国はこれからも成長する可能性が高い理由
人口が減らない国、それがアメリカ
私たちが暮らす日本は、今後ますます人口が減っていくと予測されていますよね。
少子化、高齢化…将来が不安になります。
でもアメリカは違います。
アメリカは移民の受け入れによって、今後も人口が増えていく国なんです。





移民の受け入れの影響が大きいよ!
人口が増える → 経済が活性化する → 企業の成長 → 株価が上がる
という好循環が期待されているんです。
積立投資は「安くたくさん買えるチャンス」
株価が下がる=損してる
と感じる方も多いですが、積立投資にとってはむしろチャンス!
たとえばこんな例を見てみましょう。
- ある投資信託の価格が50円 → 100円で2口買える
- 下落後、価格が25円に → 100円で4口も買える!


将来、価格が戻ったとき、この「安くたくさん買った分」がしっかり利益を生んでくれるんです。
私が積立をやめない理由
私自身も、毎月30万円を楽天証券で
「eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)」に積み立てています。





今までの含み益全て吹き飛んだ🫠
でも、売るつもりはありません。
なぜなら、今は「安く買えるチャンス」だから。
将来、また上がると信じているから✨
不安なときは「マイルール」を決めよう
それでも「不安で眠れない…」という方は、ぜひ自分なりのルールを作ってみてください。
例えば…
- 毎月〇万円を淡々と積み立てる
- 含み損が出ても半年は売らない
- 株価が10%下がったら、追加投資する
感情に流されないように、事前にルールを決めておくことがとても大切なんです。
まとめ:投資の一番の敵は「焦り」
今回の「相互関税」による急落は、確かにショックが大きかったと思います。
でも、こんなときこそ一呼吸おいて、自分の投資目的を思い出してみてください。
- 投資はマラソン。短距離走ではない!
- 今はお得に買えるチャンスの時期
- 米国経済の成長は、これからも続いていく可能性大
- 「積立+長期保有」が、投資成功の近道です
【無料プレゼント】NISAの終わり方ガイド配布中!



新NISA始めたは良いけどいつ売るの?



銘柄もオルカンかS&P500で迷ってるんだよね…
そんなあなたへ、
新NISAの終わり方や銘柄選びがまるっとわかる『無料ガイド』をLINEでプレゼント中です🎁


何百人ものフォロワーさんが既に受け取ってくれてます📕
入口より出口が難しいインデックス投資。
このガイドを見れば終わり方がスッキリわかるよ〜!
焦らず、慌てず、コツコツ積み立て。



未来の自分と家族のために、一緒にがんばっていこう〜!