お金が貯まるラジオもやってます👉voicyはこちら

Fundsの評判は?過去の貸し倒れは?仕組みと口座開設方法を画像付きで解説!実際に投資してみたリアルレビューも!

  • URLをコピーしました!

【広告・PR】

フォロワーさん

これからFundsを始めたいと思っているんだけど、私に向いているかな?

フォロワーさん

Fundsをいまいち理解できてないんだけど、安全かな?

さくら

この記事を読めば、Fundsの魅力に気付いて、第一歩が踏み出せるようになるよ〜!

このようなお悩みで、Fundsを始められていない方も多いと思います!

Fundsは企業に間接的にお金を貸して、分配金で資産を増やす資産運用サービス(融資型クラウドファンディング)。

三菱UFJ銀行やサントリーなどの大手企業や、非上場企業であっても一定条件をクリアした企業のみが参加しています。

そこで、今回の記事では下記の内容を紹介しますね!

  • Fundsの概要
  • Fundsに向いている人
  • Fundsのメリット・デメリット
  • 口座開設の手順(画像付き)

解説を見ずに、今すぐ口座開設の手順を確認したい方はこちらから!

そして今Fundsでは新規口座開設で投資に使える現金1.500円分をもれなくプレゼント

目次

Fundsとは?

出典:Funds

Fundsとは、ファンズ株式会社が運営しているサービスです。

「お金を貸して分配金を得たい個人」と「お金を必要にしている企業」をつなげる仕組みです。

Fundsのファンドは一定の審査条件を通過した企業しか登録できません。

過去には三菱UFJ銀行やメルカリ、アイフルなどの大手企業も参加しています。

また、サービスを開始してからの正常償還率は「100%」で、運用期間終了後は予定どおり元本と利息が支払われています。*1 

1 .  2023年11月時点のものであり、将来を保証するものではありません。(以下同様)

Fundsとはこのようなサービスとなっています。

さらに、投資は1円から1円単位で投資でき予定利回りは1%〜4%程度です。

さくら

過去に予定利回り6%の案件もあったから、高い予定利回りの案件に出会えたらラッキー!

運用期間は4ヵ月から20ヵ月くらいですが、案件によって運用期間は変動します。

会社ファンズ株式会社
サービス開始日2019年1月23日
予定利回り年率・税引前)1%〜6%
投資可能額1円から1円単位で可能
運用期間(案件によって異なる)4ヵ月〜20ヵ月程度

参照:Funds

※2023年11月時点

Fundsが向いている人の特徴

フォロワーさん

私にFundsの投資方法は合っているかわからないんですよね‥‥。

さくら

どんなことが不安ですか?

フォロワーさん

仕事と育児で忙しくて、投資にかける時間がないんです。

さくら

さくらのフォロワーさんはそういうかたが多いです!
Fundsはそんな方におすすめなんですよ〜♩

フォロワーさん

そうなんですか!?くわしく知りたいです!

Fundsに向いている方の特徴:

  • 家事や仕事で忙しい方
  • できるだけリスクを抑えて銀行に預けておくより利回りが高い*2 投資を探している方
  • 分散投資したい方
  • つみたてNISAを満額利用している方

※2 Fundsで取り扱うファンドは銀行預金と異なり預金保険制度の対象ではありません。(以下同様)

Fundsは運用している間、値動きを見る必要がありません。

なぜなら、あらかじめ予定利回りと運用期間が決められているからです。

そのため、Fundsは「投資に使う時間がない方」や「投資を勉強する時間がない方」に理想的な投資方法です。

市場の変動に惑わされることがないので、計画通りに資金を増やしやすいでしょう。

また、つみたてNISAの枠を満額利用している方の次の投資先にもおすすめです

FundsはつみたてNISAと同じで、長期間ほったらかし投資ができ、投資信託とは別の投資方法なので分散投資にもなります。

さらに、できるだけリスクを抑えて運用ができ、普通預金よりも利回りが高い*2  Fundsは投資に慎重派の方にも人気があるようです。

さくら

どうでしたか?Fundsは忙しい方や慎重な方こそおすすめの投資方法なんです♪

Fundsのメリット

フォロワーさん

Fundsに向いている人に当てはまっていてよかったです!

フォロワーさん

ところで、Fundsで投資するメリットってありますか?

さくら

もちろんです!大きく5つのメリットがありますよ♪

  1. ほったらかし投資ができる
  2. 上場企業など、一定の審査を通過した企業だけが集まっている
  3. 1円から少額投資ができる
  4. Funds専用の優待があるファンドもある
  5. 5つの手数料が無料
さくら

くわしく説明していきますね!

フォロワーさん

お願いします!!

ほったらかし投資ができる

Fundsでは投資する前から、予定利回りと運用期間が決められています。

そのため、運用期間が終了するまでほったらかしていても問題ありません。

お金が働いてくれる環境を作れる投資です。

上場企業であっても、一定の審査を通過した企業だけが集まっている

Fundsにはユーグレナや福岡銀行など大手企業も参加しています。

一方で、Fundsの一定基準をクリアした会社なら、非上場企業も登録可能です。

そのため、サービスを開始してから今日まで正常償還率100%を維持できています。*1

1円から少額投資ができる

Fundsは「1円から1円単位」で投資ができます。

フォロワーさん

1円からなら気軽に挑戦できそうです!

少額からの投資ができるので、無理して大きな金額を用意する必要はありません。

さくら

フォロワーさんの資産状況や投資目的に合わせて投資できるのが魅力です♪

Funds専用の優待があるファンドもある

Funds専用の優待がファンドの一部に用意されています。

優待の商品は、投資した企業の商品や優待券、カタログなどです。

株式投資の株式優待のようなイメージです。

5つの手数料が無料

Fundsでは、下記5つの手数料が無料です。

  • 会員登録
  • 口座開設
  • 口座維持
  • ファンド申し込み時
  • 指定口座への出金手数料(Funds投資口座→お客様口座)

しかし、Funds投資口座への振り込み手数料はお客様負担です。

さ「ネット銀行なら振込手数料が無料のところもありますよ!」

Fundsのデメリット

フォロワーさん

メリットはよくわかりました!ところで、デメリットもありますか‥‥?

さくら

はい、Fundsも投資なのでデメリットも存在します!

  1. 他の投資方法と比べて利回りが低い
  2. 元本保証がない
  3. 抽選方式は一度しか申し込みできず、投資申し込み金額に上限がある
フォロワーさん

デメリットがご自身の許容範囲内か確認してから、口座開設に進みましょうね!

利回りが低い

Fundsの平均利回りは「2.10%」です。

そのため、他の投資と比べて利回りが低いファンドが多くなっています。

しかし、過去には予定利回り6%のファンドも存在しました。

すべてのファンドが低いわけではないので、高利回りを狙いたい方は定期的に新規ファンドをチェックしましょう。

元本保証がない

Fundsも投資なので、元本保証がありません。

しかし、2019年1月のサービス開始以降、一度も元本割れや分配金の遅延などの問題は発生していません。*1

少なからずリスクはありますが、今までの実績をみると低リスク投資の一つになるでしょう。

 抽選方式は一度しか申し込みできず、投資申し込み金額に上限がある

Fundsには「先着方式」と「抽選方式」2つの申し込み方法があります。

そのなかで、抽選方式には下記のようなルールがあります。

  • 1ファンド1度だけ申し込み可能
  • 1ファンドの申し込み金額100万円まで

一方で、先着方式は申し込み回数と申し込み金額に上限がありません。

【画像あり】Fundsの口座開設方法

Fundsの口座開設手順を画像付きで解説します。

さくら

私は10分かからないくらいで、開設申し込み手続きが完了しましたよ!

フォロワーさん

そのくらいなら、スキマ時間で開設できるね!

さくら

開設手順に不安がある方は、一緒に手続きを進めていきましょうね♪

Funds口座開設:申し込み

まず、Fundsの申し込みページへこちらから進みます。

すると、「メールアドレス」と「パスワード作成」のページに進みます。

入力が完了すると「新規会員登録」のボタンが青く変わるので、タップします。

Funds口座開設:メールアドレスの確認

登録したメールアドレスに確認メールが送信されます。

もし届かない場合は、迷惑メールフォルダとアドレスが間違っていないか確認しましょう。

確認メールが届いたら「メールアドレスを確認」をタップします。

メールアドレスを正式に確認ができたメールが届けば、メールアドレスとパスワードの設定は完了です。

Funds口座開設:お客様情報の入力

続いて、お客様情報を入力していきます。

先ほど登録したメールアドレスとパスワードで「ログイン」します。

ログインが成功したら「再開する」ボタンをタップ。

口座開設名義を選択します。

選択後、「次へ」ボタンをタップしてください。

そして、名前や住所、銀行口座など個人情報を入力します。

もし、紹介コードを持っている場合はここのページで入力します。

入力が完了したら「次へ」のタップをお願いします。

Funds口座開設:同意書の書類確認

重要書類を確認します。

特に問題がなければ「同意」にチェックをいれ、「次へ」をタップします。

Funds口座開設:本人確認

本人確認では、「マイナンバー」か「運転免許証」が必要になるので、事前に用意しておきましょう。

また、運転免許証を選択した場合、別途マイナンバーが確認できる書類も必要になります。

もし、マイナンバーをお持ちなら、マイナンバーで登録を進めたほうがスムーズです。

マイナンバーでの手続き方法で進めていきます。

マイナンバーの写真を撮影し、本人の顔写真と動きをリアルタイムで撮影します。

マイナンバーの写真もその場で撮影するので、前もって撮っておく必要はありません。

写真の撮影は3パターンあります。

さくら

表示されている枠内にマイナンバーカードを映せば、自動で撮影してくれるよ!

顔写真とリアルタイム確認が完了すれば「本人確認」は以上です。

本人確認まで終われば、口座開設の申し込みは完了です。

あとは、Funds側の手続きが終了すれば、メールで口座開設完了のお知らせが届きます。

口座開設にかかる日数は?

Fundsの口座開設はオンラインでの本人確認の場合、最短1日で完了します。

しかし、郵送の場合は1週間以上かかるようです。

オンラインで本人確認できる環境が整っている方は、オンラインのほうがスムーズに開設できるでしょう。

フォロワーさん

さくらさんは口座開設まで、どのくらいかかりましたか?

さくら

私は、申し込み完了してから口座開設まで約7時間でした!

フォロワーさん

意外と早いですね!!さっそく口座開設の申し込みしてみます!

さくら

はい、こちらのページから申し込みしてくださいね♪

まずは少額から始めてみましょう!

Fundsは仕事と育児で忙しい方やチャートをずっとみているのが難しい方などにぴったりの投資です。

口座開設も10分程度で完了できます。

NISAの次の投資方法を探している方にもおすすめの投資方法です。

さくら

いつでも利用できるように口座開設をして、準備しておきましょうね!

フォロワーさん

はい!さっそく今から口座開設してきます!

🌸よくある質問🌸

fundsに投資した場合、確定申告必要ですか?

とよく質問いただくので公式HPから抜粋しました↓

個人の方

匿名組合契約に基づく利益の分配(以下「分配金」)は雑所得に分類され、分配金に対しては源泉徴収が行われているものの、原則として確定申告をする必要があります。
一方で、例えばお客様が給与を1か所から受けており、雑所得(分配金を含む)の合計が20万円を超えない場合は所得税の確定申告を行う必要はありません。
その他にも確定申告の必要がない場合や確定申告により還付を受けられる場合がございますので、詳細については国税庁Webサイトをご確認頂く他、所轄の税務署や税理士等にご相談ください。

法人の方

確定した決算に基づき確定申告が必要となります。

なお、確定申告の際には匿名組合の財産の持分相当額を出資金又は有価証券として計上し、匿名組合契約に基づく利益の分配については分配が確定した期の収益として計上する必要があります。

税務及び会計処理の詳細については、国税庁Webサイトをご確認頂くほか、所轄の税務署または税理士等にご確認ください。

(Funds公式HPより)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次